車の情報ポータルサイト

車に関するお役立ち情報・雑学を定期配信しています!

車の情報ポータルサイト

~車に関するお役立ち情報を定期配信しています~

車の車検と法定定期点検との違いって何?

TAG index

f:id:tkn2w:20171101213511j:plain

US仕様 USパーツ 通販専門店 【USDM ショップ】

車を買うと車検だけでなく法定定期点検も義務付けられていて車を買ったディーラーや、車検を行った修理工場などから法定定期点検のお知らせが届くことがあります。
車を買うと車検が義務付けられていることは知っていても、法定定期点検についてはあまり知識がない人も多いようです。
実は車検と法定定期点検は日本独自の制度ですが、もし車検と法定定期点検を受けなければ罰則があります。
それにもし車検や法定定期点検が義務化されていなかったら、事故が多発したり車が早く故障してしまうでしょう。そこで今回は車検と法定定期点検との、違いについて詳しく説明していきます。

 

知っているようで意外と知らない車検について

 

日本で車検制度が始まったのは1930年でタクシーやバスの安全性の確保が目的で、1951年に義務化され1973年からは軽自動車も車検が適用されました。
車検の正式名称は自動車検査登録制度でミニカーや小型特殊自動車を除く、自動車や排気量が250cc以上の自動二輪車に対して義務付けられています。
乗車定員が10人以下の自家用乗用自動車の場合は新車購入してから3年後に車検を行い、その後は2年ごとに車検を行いますがレンタカーの場合は初回は2年後に行いその後は1年ごとです。
軽自動車と自家用軽貨物車は軽自動車の場合は普通自動車と同じで、自家用軽貨物車の場合は2年ごとに車検を行うことが義務付けられています。

 

法定定期点検

 

自動車の使用者は道路運送車両法の第47条で自動車の点検をし及び必要に応じ整備をすることにより、当該自動車を保安基準に適合するように維持しなければならないと義務付けられています。
軽自動車と自家用乗用自動車の法で決められた法定定期点検は1年ごとと2年ごとに行うものがあり、自家用の中小型トラックや乗用車のレンタカーの場合は6ヶ月ごとと12ヶ月ごとです。
また事業用のバス・トラック・タクシーや自家用の大型トラックや乗用車以外のレンタカーの場合は3ヶ月ごとと12ヶ月ごとで、被牽引自動車の場合も3ヶ月ごとと12ヶ月ごとです。
点検項目は自家用乗用車の場合は1年ごとの点検は26項目で、2年ごとの点検項目は1年ごとの点検項目を含む56項目になっています。

 

まとめ

 

実は法定定期点検は点検整備記録簿に記録して保存しておく必要があり、自家用乗用車の場合は保存期間は2年間と決まっています。
法定定期点検の費用は部品の交換などがなければ、約1万円くらいなので車検と比べるとかなり安いようです。

 

usdm.shop-pro.jp

TAG index