車の情報ポータルサイト

車に関するお役立ち情報・雑学を定期配信しています!

車の情報ポータルサイト

~車に関するお役立ち情報を定期配信しています~

JDMの主な改造方法

TAG index

f:id:tkn2w:20171021143610j:plain

US仕様 USパーツ 通販専門店 【USDM ショップ】

 

JDMが逆上陸?


JDMが日本にジャンルとして確立された形で持ち込まれたのは、 1990年代中期にスポーツコンパクトが普及しだしてからといわれています。
当時は日本においてこのジャンルの雑誌は皆無であったため、 スポーツコンパクトカスタムを行うオーナーたちは米国の自動車雑誌を入手して改造を行っていたのです。

JDMカスタムを行う際には、その生い立ちからUSDMの考え方を下地にして行うことが多くなっています。
まず北米で販売されている純正状態を意識し、その上で日本製製品を追加するようなカスタムを行うのです。


以下は代表的な改造点の一例です。


チューンナップパーツなどは日本の著名なメーカーの現地法人製品を用いるか、GTレースなどで活躍する著名メーカーの製品などを用います。
日本の高性能ホイールを模した現地メーカーのコピー品を用いることもあります。
ホイールサイズの主流は14~16インチとなっているのですが、一部JTCCやS耐、D1など日本のレースの影響、 あるいは現地でのカスタムの通例によって大径ホイールを用いることもあります。


外装はUSDMを下地にすることが多い


ウインカーはオレンジ(アンバー)を用いることがあります(これは現地で何故か日本車=オレンジウインカーという一定の認識があるため)。
灯火類の点灯方法は北米と同様に行っています(現地では日本の灯火の点灯方法についてまでを調査し、変更を行っている場合が少ないため)。

カーボン製パーツを装着することがある
日本製エアロパーツを用いて外観をカスタムすることもJDMとしては成立しえるのですが、米国ではストリートレーサーを中心として JDMが普及していることから、必ずしも主流ではないのです(現地のストリートレーサーは、フルタイプのエアロよりもリップスポイラー等 の方が装着率が高い)。
また、日本国内においてはそれでJDMを演出することは走り屋と同一視される可能性が高いために難易度が高いと されています。
また、その際に用いられる日本製エアロパーツは、チューンナップパーツなどと同様に現地法人があるものの他に、 有名なGTレースへの露出度の高い等、現地において認知されているメーカーの製品が多くなっています。

まさにUSDMがあってこどJDMが成り立っているということですが、現在は言われているようにJDM、USDMというように明確に分けることが難しくなってきました。二つが融合して一つの車ができあがるという認識のほうがいいかもしれません。

usdm.shop-pro.jp

TAG index