車の情報ポータルサイト

車に関するお役立ち情報・雑学を定期配信しています!

車の情報ポータルサイト

~車に関するお役立ち情報を定期配信しています~

クルマの敵はコンピュータ?普通に乗ると何万kmまで走れるのか?

TAG index

f:id:tkn2w:20170701170025j:plain

US仕様 USパーツ 通販専門店 【USDM ショップ】



その昔は10年・10万kmが、クルマの寿命とされていました。
それも1990年ぐらいまででしょうか。
実際、そのあたりの走行距離になると、ボディはガタガタでビシビシいうし、エンジンもパワーがなくなってきたものです。
さすがに最近のクルマではそのようなことはないのですが、それではいったいどのあたりまで寿命は伸びているのでしょうか。


ボディは30万キロ持つ?


ちなみにデータ的には15年ぐらいで、廃車になっています。
寿命とするなら、モノコックボディのあちこちに力が溜まって、クルマを支えきれなくなった時点と言えるでしょう。
もちろん支えられないといってもバラバラになるわけではなく、ミシミシがひどくなることです。
感覚でいうと、最新のモデルなら、30万キロはもつと考えていいでしょう。


エンジンは50万キロ?


次はエンジンです。実際に20万キロ走行したエンジンをバラしても、電子制御で最適な燃焼を目指し続けているだけに、カーボン(スス)などは最小限というものが多いようです。また、各部のクリアランスも既定値内と言えます。
もちろんエンジンオイルを定期的に交換するなど、適切なメンテは大前提です。
エンジンについては30万キロはまったく問題なしで、丁寧に運転すれば50万kmぐらいはもってもおかしくありません。


車の寿命は30万キロから50万キロ


ということで、デザインが古くなったなどの見た目の寿命は別として30万キロから50万キロはいけるでしょう。
しかし、非常に短いのかもしれないのです。というより、これからドンドン短くなる可能性もあるのです。
それが電子制御の不具合です。
最近のクルマは実用車でもコンピュータを30個以上積んでいます。
車の世界もデジタル化が非常に進んでいるのです。
つまりこの部分に不具合が起きた場合が問題で、部品の供給が止まれば、それで修理は不能で廃車となってしまいかねません。
実際、最近では自動車メーカーも部品供給を早めに止める傾向にあるのです。
よく考えてみれば家電は生産中止から7~8年ぐらいで、部品の供給は止まるわけですから、クルマがそうなってもおかしくはないのです。
実際、トヨタの70系スープラはコンピュータが問題で、修理不能車が増えています。
古いクルマなら、アナログ的に直していけばいいのですが、相手がコンピュータでは手上げです。
アナログなメカ部分が大丈夫でも買って10年ぐらいで寿命。そんな時代がやってくるかもしれません。

 

usdm.shop-pro.jp

TAG index